ruby-sapporo.org 発進
Ruby札幌のwebサイト、http://ruby-sapporo.org/ の運用を開始しました。勉強会の告知や動画の配信、資料置き場などとして利用していく予定です。
今回は構築をお手伝いさせていただきました。折角ですので、構成などについて簡単にご紹介します。
足回り
- ホスティング: Linode.com の Linode 300 プランを契約しました。ディスク 8GB 、メモリ 300MB で $19.95/月 です。ネットワークは 200GB/月ですが、利用実態を考えるとそこまで行く事はないでしょう。
- ドメイン: Value Domain で取得しました。
アプリケーション
- OS: Debian 4.0 (etch): ディスクもメモリも少ないので。
- DB: mysql: 潰しがきくよう。debianパッケージで導入。
- Railsスタック: apache22 + mod_proxy_balancer + monit + mongrel で構築 (mongrel以外はgemで)
- CMS: Radiant CMS
<ul> <li> mongrel を 2インスタンス起動</li> <li> <a href="http://code.google.com/p/radiant-hikifilter" target="_blank">Radiant Hiki Flter</a>: 旧来のHikiコンテンツ活用のため内製しました。</li> <li> <a href="http://wiki.radiantcms.org/Installing_Extension_-_Page_Attachments" target="_blank">Page Attachments</a>: 画像を貼るために導入しました。</li> </ul> </li>
その他
- アクセス解析: Google Analytics
- バックアップ: cron で sql をダンプ、及び Rails ディレクトリを bzip2 で固めて保存。
感想
Linode は「遅い」という記事をいくつか見ましたが、今のところはとても快適です。CPU 負荷もさほどではないようです(これから増えるかもしれませんが)。ただ、ssh のレスポンスから多少レイテンシがあるような気はします。
しかし、共用サーバで色々と不自由な思いをすることを考えると、自分でOSの構築をしなければ行けない手間を差し引いても、楽だなぁという印象です。お値段以上、ですね。