Ruby勉強会@札幌-6
2007年11月17日に行われたRuby勉強会@札幌-6に参加しました。 http://ruby-sapporo.org/events/workshop/6/ に当日の資料、ビデオ、ログなどがありますのでご覧ください。
今回もUstream配信係をさせていただきました。今回はプレゼンテーション形式の勉強会ということで発表者が複数いたため、PCからの直接の画面配信は行わず、プロジェクタに投影した画像を撮影するという形式で行いました。
また、LTの時間がありましたので、最近自分が気になっていることとして、buzztterについて、特にtwitter timelineの分散クロールの野望についてお話させていただきました。発表資料は slideshare に置きましたが、前回の発表 のサブセットになっているので dara日記 をご覧いただいたほうが良いかもしれません。
個人的に特に印象深かったのは id:mrkn さんの「Ruby拡張モジュール入門」の発表 です。いわゆる「Rubyユーザ」とRubyの距離をぐぐっと縮めていくステキな発表だったと思いました。
今回は時間の都合上,本当にはじめの一歩しか話せなかったので,次の機会から徐々に Ruby の深部へと潜入していきたいです.そして,最終的には 1.9.x の実装についてもお話しし,願わくば札幌を日本で一番 Ruby の実装に詳しい人が集る政令指定都市にしたいです!
とのことですので、本当に楽しみです。
それから。会場のプロジェクタの投影範囲が低く、後ろからは下の方が見えないという状況だったようです。申し訳ありませんでした。できる限りの範囲で改善したいと思いますので、セッションの合間にでもご指摘いただければと思います。ただ、投影位置と投影サイズがトレードオフの関係にあるので少々悩ましいところではあります。上に映すには画面を小さくしなければならないのです。ともかく、次回会場設営時にはもっと慎重に設置したいと思います。そのほか運営上の不手際などありましたら、ご指摘をいただければと思います。有意義な時間を持てるようにしていきましょう。