masuidriveさんのセミナーで配信のお手伝いをさせていただきました


masuidriveさん が講師をされた ビズカフェセミナー「Ruby on Rails、本格ウェブアプリケーション開発の最新動向」 にて、ustream 配信のお手伝いをさせていただきました。

今回は canopus TwinPact 100 (初投入) でプレゼンテーション画面の配信を行いました。比較的オーソドックスな構成だったのではないかと思います。

f:id:darashi:20080306163056p:image

id:moro さんに「Ruby札幌のustream力は相変わらず異常」と言っていただけてとても嬉しかったです。

そして TwinPact 100 はすばらしい。

反省点としては、もう少し長めのVGAケーブルを用意しておくべきだったということでしょうか。TwinPact 100 に付属していたケーブルは短かったので、機材の配置に自由度が少なくなってしまいました。

それから、回線の調子か Ustream の調子か音声が度々途切れることがあったようです。

配信の品質を高めるのはなかなか難しいですね。精進したいと思います。